2010.9.
24

今月のパン教室

今回はクロワッサンとエッグバンズ。

クロワッサンといえば、手作りパン派たちの憧れよ〜☆

夏の間はどこのパン教室もクロワッサンは作らないよね。
でも福井は涼しくなってきたし(行ったのはお彼岸前の残暑列島まっさかりな頃)、スケジュールの都合でギリギリ大丈夫かなってことで今回クロワッサン♪
生地にバターを何回か折り込んで、バターが溶けないうちにしあげなくちゃいけないので、難しいのよ。
生地とバターの層ができて、焼いてる間にバターが溶けてなくなっちゃうのでさくさく〜ほろほろ〜な層が見事なパンが焼き上がるってわけ☆

先生のまくしたてるような迫力におされつつ作ったためか、時短に成功&上出来。
焼きたてがめちゃうま〜♡

もうひとつはエッグバンズ。
これは、薄切りハムでミックスベジタブルと刻みゆでたまごを包んだものなの。
当日、パン教室に一番乗りしてびっくり仰天!

みみみみっくすべじたぶるがどうしてここに?!
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

実はワタクシ、ミックスベジタブルが大嫌い。
もともと人参ととうもろこしが好きじゃないうえに、グリンピースは大嫌いときた。
どうしてこの世でミックスベジタブルなんちゅー組み合わせの商品が存在するのか、どうしてそんなにももてはやされるのか常々理解できないでいたのだから。

これをパンに使うのか...gakkuri
どうにもこうにも避けて通れなさそうな材料だった…

仕方ないからさ、グリンピースをできるだけ避けて包んだよ。
↑この秘密の作業のせいで他の人より仕上げるのがだいぶ遅れてしまったよ(^^; )、たはは。

あとはおまけの、AN-ケイク(アンケイク)、バターケーキだよ。

生地にあんことアーモンドプードルが入れてあって風味がよろしかったわぁ。
これは是非作りたいけど、どうもバターが大量に必要な点が勇気が出ないわ。。。


拍手する

2010.9.
23

上高地リベンジ!

先週末の連休に、3日前に急に思い立って上高地へ行って来たよ!
ホントは先月行くつもりで宿もとってたんだけど、ワタシの体調が悪かったので行けなかったのでした。

朝6時起床、6時半すぎ出発で。
5ヶ月前に行ったばかりの奥飛騨・平湯温泉からの上高地往復バスに乗ります。
上高地はマイカーで入れないからね。
連休だからか、バスが時刻表無視でばんばんピストン輸送。ひとり2000円だからね、もーかるわねえ!

では早速。
焼岳(やけだけ)と焼岳が大正4年に噴火してできた大正池。

焼岳は活火山なんだって!
ここらあたりは涼しくて22℃くらい。

大正池〜河童橋までの1時間コースを途中でランチをはさみつつゆっくり2時間かけて歩いたよ。

水が透明で、すんごいきれいなの。

奥のエメラルドグリーンのあたりは流れが早く、写ってないけど桃太郎の桃みたいに川を流されていく鴨が何匹も...
お水はとってもとっても冷たかったよ。
今度来るときは、こんな河原でお弁当食べたいわ♪
Read more »


拍手する

2010.9.
18

オレンジシフォン・リベンジ

先日焼いたオレンジジュースを使ったシフォンのリベンジ。
だって、すんごい底上げ(ドーナツ化)だったから。

だのに...
バニラエッセンス入れるのを忘れた。
(でもね、このオレンジジュースシフォン、どういうわけかチーズみたいな味がほのかにするの、おいしい♡)
23分焼くつもりだったのに、何をどうしたか16分しか焼かなかった。

いや、ちゃんと焼けてたのよ。
なんでたった16分で焼けたんだろうか?間違って予熱を10度高く設定してしまったからだろうか。

粉を入れてから混ぜすぎたあれは修正したからか、あの盛大な底上げは解消できたみたい。
ビミョーに一部浮いてるんだけど。


断面がまだらに白いのは、メレンゲが混ぜ残っちゃったやつ、たは。
混ぜすぎても、混ぜ足りなくてもだめなのよ、むずかちー。
それに、なんか生地の目が詰まった感じなのよね。いや、ふわふわなのよ。こんなもんなんかしら・・・型が小さいからかな。
100均で18センチの紙型をゲットしてきたので次はこれで、プレーンシフォンを焼いてみよう、そうしよう!

目の前にスーパーがあるのに、歩いて15分かけて遠くのスーパーまで特売の卵をゲットしに行ったのよ、このシフォンを焼くために。
4時からセール L玉 98円よ!

行くわよねえ。
ワタシったら立派な主婦だわー。

近いうちにシフォンケーキがおいしいという店で偵察買いしてこよっと。


拍手する