産地の悩み
そろそろ新米でまわってますか?
ここ福井では地元産の新米が店先に並んでいます。
福井はそこらじゅう田んぼだらけですから。
会社の人に聞いても「お米は実家から送ってもらう」ものらしいです。
そう実家で作った米をね!
「うん、そうやね、いっぴょうくらい、どーん!て。」
いやいや、今は袋に入ってるらしいです( ´艸`)
それを送ってもらって精米機で精米して食べるんだって。
あ、精米機もそこらじゅうに自動精米機があります。
または、自分んとこで作ってる場合。
「うちとこはきれいな田んぼだよ。」
田んぼにはきれいな田んぼとそうでない田んぼがあるそうでございます。
きれいな...ていうのは環境的な問題で、主に水源をさすみたい。
きれいな川からひいた水で作った稲。
確かにクルマで10分も走れば、見渡す限り田んぼ!って光景あります。
トトロのネコバスが走り抜けたら稲穂がさわさわ〜っていう感じの。
稲ってのは水で育てられるみたいなもんらしいです、その筋の話によると。
「そうでない」のは住宅地に囲まれた田んぼ。
そんなん生活排水で育っ...(以下略)Σ(・艸・*)エェ!!
米農家の生々しい話を聞いてしまいました...
稲を刈った後の作業、乾燥してなんたらしてこうたらして(ごめんなさい覚えきれない作業工程がいっぱい)ってのが大変なので、今は刈った稲を農協へ委託するヒトが多いらしいです。
そうなると農協は同じ品種をいろんな田んぼから集めて一括するので、自分とこで作った米が自分の口に入ることにはならんわけです。
せっかくきれいな田んぼで作っても意味ないらしい。
まあ中にはこだわって、自分とこで機械そろえてる農家もあるらしいが、やっぱり大規模じゃないと難しいんだって。
ワタシなんか地元産を食べれるってだけですごいと思っていたのに、地元産にもいろいろ事情があるらしいです。