Home > 福井のあれこれ
2008.10.
08
水曜日

ノーベル賞

昨日は激動の1日だったらしいですね。
都会では、号外が2回も出たとか?
だんなさんが昨日出張で大阪へ行っていて、都会土産だといって号外を持ち帰ってました。

ところで、ノーベル物理学賞3名独占受賞、すごいですね。
夜とか今朝のテレビ番組で受賞者にインタビューしてましたけど。
ビミョーな感じでした(笑)
受賞者とインタビュアーのお互いが理解できないwaha...みたいな。

そして、どうも受賞者のハナシを総合すると、相当オエライ方、南部さんですが。

なんと。
福井市名誉市民kirakira
でいらっしゃるそうで。

20081008.jpg
どえらい紙面になってますnaki9
でもなんでしょうねぇ、名誉市民て?
税金、払ってらっしゃらないでしょうねぇ(笑)


拍手する

2008.09.
29
月曜日

キャンドルナイト

27日は23日に行ったばっかの池田町でエコキャンドルナイトがあると聞いたので、行ってきました。
「1週間に2度も池田町行くなんて思わなかったよ。」というだんなさんを急き立てて(笑)
だって見たかったんだもん、素敵なポスターだったからさー。

このエコキャンドルナイトは池田町の有志が主催して町民と来場者全員が参加するホンマに手作りのイベント。
今年は25000個の廃油を使って手作りしたキャンドルが使われたらしく。
点火の18時より前に行ったら、「点火よろしく」と頼まれ。
チャッカマンならぬ手作りチャッカ棒を100円で購入。

それにしても。
池田町はすでにさぶぅっっ。
さすが豪雪地帯はすでに冬の気配yuki
ちょうどユニクロで買ったフリースやらトレーナーを持っていたのでそれらを着込み。
点火の合図で一心不乱に点火、点火、点火。

20080927_eco_butai.jpgマリンバの生演奏をBGMにしてなんともロマンチック〜。
会場は神社に続く広場ということもあり、ちょっぴり厳かな雰囲気。
20080927_eco_candle.jpgそして1コ1コはとても小さなキャンドルなのに、大量に寄り添いあうと、あったか〜。
周辺は街灯もないのでキャンドルの灯りが映えます。
暗くて小川にはまる人とかもいますが。

20080927_eco_minamo.jpg

20080927_eco.jpgあまりにの混み具合に展望台(単なる4階建てのビルの屋上)には登らなかったけど。
展望台からみたメインキャンドルアート。

20080927_eco2007.jpg去年のはこんなん。
(画像はホームページよりお借りしました。)
他にもたくさんのアートがあって、見ごたえ十分。

20080927_eco_hime.jpgかぐや姫でも登場しそうな竹キャンドルが並べられた小径。

普段のちっさなストレスなんて吹っ飛ぶのでした。
けんか後の仲直りも自然にできる雰囲気。(ちゅーてもけんかなんてしませんけど。)

最後は冷え切った体を温めるために。
牛肉ほくほくコロッケを半分こhachi
両手が油だらけ〜になりましたっsakebi2

みんな自分の町が大好きなんだな・・・・・
20080927_eco_heart.jpg


拍手する

2008.09.
25
木曜日

思い出し温泉

思い出し温泉、といってももちろんそんな温泉あるわきゃないっす。
単に2週間前に行った温泉のことを思い出しただけなんだけどぉ。

三国観光ホテル

ホテルのガーデンでのだんなさんの会社のBBQ大会に参加させてもらったのでした。
ここのお風呂はすげぇですお。
畳敷きお風呂。
または古代ローマ貴族たちの古代浴場を再現したらこんな感じじゃないかと思うプールみたいなお風呂。
そして露天風呂。
↑すべてつながってマス。
そしてこれら全てがおひとりサマ貸切状態だったのがサイコー。

どんなに有名な温泉でも「いも洗い」状態じゃあ悲しゅうございますもんね。
来週は両親と粟津(あわづ)温泉へいっきます~☆


拍手する