Home > 福井のあれこれ
2008.10.
24
金曜日

嶺南ドラーイブっ

週末の天気予報がhareだと、木曜日くらいからうきうきなだんなさんです。
起きぬけに。
今日の出発は9時目標だかんな!と通告され。
土曜日は張り切って嶺南にドライブ。

20081020_unagi.jpg久しぶりにアレ食う?
ってなわけで、大好きなうなぎ。
今回は焼きさばも食いたい!という目標があったので、小さいサイズで。
そしてさらにクルマをとばして小浜へ。
そう大統領選挙応援でもりあげるオバマ。
実はこんなに風光明媚な場所も。

20081020_obama.jpg

さーあ観光は済んだしぃ〜とガイドブックに載っていた焼きさばの魚屋さんへ。
おおっ、並んでないよonpuと喜びいさんでお店の前に着くと。

本日は売り切れました。

と鯖が並んでいたらしき空っぽの箱にぺらっぺらな看板が...からーん。
なぬーっ。
客が並んでないわけだぁ。ついでに売り物も並んでないといふ。。。
まだ13時やのに。
何時から売っとるんじゃー。
何匹売っとるんじゃー。
と毒づいてもないもんは仕方ないので。
20081020_imo.jpgあきらめて、名物カレー焼き。
20081020_kuzu.jpgつづけて葛まんじゅう。
くずまんじゅうはお店ではこんな感じで売られていて、風流ナリ。20081020_kuzu2.jpg

最後に国分寺を観光。
しようと思ったが、思ったより何もなかった(ショボかった)ので早々に退散。

なんだか食いまくりな1日になってしまった。
そして夕飯後。
だんなさんはさらに炭酸飲料にお菓子をボリボリ。

・・・いったいどういう腹構造をしているのだろう。
結婚して5キロやせた彼だが、最近2キロ太ったのを知っている。
そりゃ、そうだろう。あれだけ食べれば。
たった2キロしか増えないのが不思議なくらいだ。
世の中、不公平だ。
ワタシなんか空気吸っても太るのに。
しかし。
先日腹下りで寝込んだ際、一気に2キロ減量。うれしいような悲しいような。
戻らないように気をつけねばikari2


拍手する

2008.10.
13
月曜日

3連休中日

今年もとうとう魔の季節がやってきました。

キンモクセイ。

どんだけニオイ飛ばすねん、と怨念すら感じる忘れもしないその香り。
仕事先の建物の正面玄関入り口横にでっかいのが1本。
隣の家の立派な庭にたわわな1本。

ホント。
キンモクセイってどこにでも植わってんでございますよ。
ワタシはキンモクセイは嫌いデス。
直接の原因じゃないかもですが、キンモクセイが香る時期は体調が悪いことが多く。
トイレの芳香剤ですらアタマ痛くなります。
ま、トイレの芳香剤は息を止めれば、無害ですけどね。

車でいつもは通らない道を駅の方向へ走ったところ。
道路の路肩が2ヶ所、半径1メートルの半円状にオレンジ色に。
道路が雨上がりで濡れていたので黒っぽくなっており、そこへ民家の庭からはみ出たキンモクセイから落ちたとおもわれるキンモクセイのオレンジが鮮やか〜。

ぞぞーっ。naki8naki8naki8

思わず。

あかんっ。odoroki
ふんだらあかんでっ。naki9
よけてよけてよけて、アレアレアレ〜。sakebi

と助手席で大暴れ。

早く去ってくれ、キンモクセイ。。。

ところで。
キンモクセイは嫌いだけど、この時期美しいのがコスモスですねぇ。
田舎は秋祭りまっさかり。
あっちもこっちもそっちもここも秋祭りだらけでございます。
そして私たちもコスモス広苑の「コスモス祭り」におでかけ。

20081012_cosmos.jpg

休耕田を利用してコスモスが植えられています。
1億本とからしいですけどホンマかなぁ。
去年も来たのだけど、時期的に早くてまだあまり咲いてなかった。
となりのそば畑の花の方が見事だったくらい。
今年はまあ、福井に住んでるのだから、見ごろに来ることができたわけです。
コスモスは花の色は鮮やかなんだけど、どうもはっぱの印象が薄く。
細かいもじゃもじゃ〜なイメージがあって、茎もひょろっと細長いからどうしても全体的に儚いイメージでございますね。
秋の桜、と書くのに、春の桜みたいには明るくないなぁ。

そして、祭りに屋台はつきものbiglove
地産の大玉の梨をゲットして帰ったのでした。
豊水かな。すっごいみずみずしくて、甘酸っぱかった。
わたしは幸水好きかな。


拍手する

2008.10.
08
水曜日

ホンマもんの北陸の温泉

先週末、私の両親と私たち夫婦の4人で温泉旅行に行ってきましたstar

20081004_moris.jpgまずは金沢観光。
お約束の兼六園をまわり、金沢ステンドグラス美術館へ→。
初めての金沢観光だと兼六園や金沢城や長屋街歩きに時間をとられてしまって行く機会はナイ、ちょっとマイナーっぽいところなのだけど。
ガイドブックに載っていた写真がとてもきれいだったので行ってみました。
ちっさーな教会になっていて、結婚式もできる模様。
入場料500円て高い、と思ったのですが。
1グループに1人、ガイドしてくれる方がついて説明してくれたのでとても興味深く鑑賞できました。
小さな教会なのでステンドグラスを間近に見ることができ、心が洗われましたです。
うん、結婚式とかオススメですねぇ、金沢でするならば。
やっぱギャラリーなので写真NGなのは残念でございます。

20081004_hoshi.jpg本日のお宿は。
粟津温泉 法師
まー、北陸にはなんこもなんこも似たり寄ったりな温泉があり、迷っちゃいましたけど。

ギネスブック登録の世界最古の宿。

というキャッチにひかれてここに。
ま、旅行会社時代から知ってました、ココ。
私はヨーロッパ専門だったので国内の旅館はほとんど知らなかったですけど、国内の担当者が「ここ、ええでえ。」といつもオススメしてたのを覚えていたので、っちゅーこともあり。
口コミで料理がおいしいとあったし。
部屋食だったし。

仲居さんがいるお宿なんてめったに泊まる機会ないし。
たまたまお世話してくださった仲居さんが明るくて積極的に盛り上げてくださる方だったので、4人で楽しく過ごせました。

次回使える金券、とかも頂きました。
が。
通常に泊まる宿の予算を超えてますので、まず行くことはナイでしょうけど。
奮発するにたるお宿でした。

翌日は一路、福井へ舞い戻り。
永平寺へ。
20081004_eiheiji.jpg

永平寺はおっきいお寺です。写真はほんの一部にしかすぎないのですけど。
修行僧の方が案内してくださるのですが、やはり精進料理なので3ヶ月で14キロ痩せたとおっしゃってました。。。
どえーっodoroki
そういえば太った修行僧は見たことないなぁ。

20081004_kenzosoba.jpg観光のあとは、2年前福井で単身赴任をしていた父のリクエストで、けんぞうそば
常に大行列らしく、20分くらい待ったかなぁ。
からみ大根のつけ汁が名物らしいのだけど、これが超激辛netsu
生醤油で味付けし、さらにそばゆで薄める私。
それでも。
途中からはそのからみの中に感じる醤油の甘みがやみつきになり。
おそば自体もとってもこしがあって甘いの〜。
多分、みんなこの辛味大根汁中毒かと思われます。
そして安易に「今度は(越前)そばうち体験にいきたーい」とだんなさんにお願いしてみたりbee

20081004_cosmos.jpgそうそう。
旅の途中に何度もみかけた秋桜。
野生の花はなんだか「さみしい」イメージだったのだけど、こうして生けてあると色も鮮やかでほんと美しいお花ですね、コスモスって。
夕方に私たちの新居に寄ったあと両親を駅まで送っていったわけですが。
くったくたになりました。
両親はさらーに疲れたと思います。
だって+往復サンダーバードですから。

でもとても思い出深い旅行になりました。
そうそうできる旅行ではありません。
日程をあわせてくれた両親と、サポートしてくれただんなさんにありがとうの感謝の気持ちを。


拍手する